05/04/23
[BGM:カルマ-因果応報- by PIERROT] |
GAME:【COOL Chips】IBM社、第2世代のCell試作チップの概要を明らかに
PlayStation3に導入されると見られているCellの2世代の試作チップ。
チップ写真が掲載されています。
GAME:粛々と進む次世代光ディスクの統一交渉
ハリウッドの次世代光ディスクを統一化しろと言う声が高まっているが、自陣営内の企業関係などを考えると、
お互い簡単に規格を統一する方向にする事は出来ない。
難しい問題ですね。
でも、規格統一しないと、確実に混乱は起きますからね。
相乗効果が"負の方向"に働く事は、明らかですからね。
GAME:「ほしのこえ」PSP用UMD-Videoソフト発売決定!
PSP用UMD-Videoが出始めていますが、ここである意味インディーズな「ほしのこえ」が発売する事が決定した模様。
PC:ニコンの画像暗号化技術、解読される--アドビなどへの影響は?
Nikonの画像暗号化技術が、解読されたお話。
PC:米Forgent、JPEG特許侵害で米Microsoftを提訴
GIF特許は有名なのですが、何故かJPEG特許の話はあまり聞きません。何でなんでしょうかね。
ちなみに、GIF特許は、期限が切れましたので現在は問題なく利用できます。
PC:Opera8が4日間で100万DL達成ならCEOが大西洋を泳いで渡る
と言う事で、私もOpera8をダウンロードしておきました。
本当に泳いでくれたらOperaを見直すよ。あっでも、livedoor
Operaは例外ね。
PC:KABA、ひっそりと閉鎖
Watashino Namaeha Nakanodesu
私の名前は中野です
PC:「1週間コンピュータなしで暮らそう」--米で『無使用週間』実施へ
米国ではコンピュータのやりすぎは、肥満の原因らしいです。
私の考えから行くと、コンピュータのやりすぎ=虚弱体質
のイメージが(笑
まぁ考えの違いでしょうね。
というか、米国人を見て思うのですよ。食べる量を減らせよ。と。
PC:リンク選択枠をキーボード操作で上下左右に移動できる「Firefox」の実験版
普通は、ソースに記述されている順番に、移動するわけですが、これは感覚的でない場合もあります。
現在実験版としてリリースされたFirefoxでは、ソースの記述順ではなく、レンダリングして表示されたページの上から順に移動できる様です。
TTS:テレビCMからURLが消える日
テレビは、インターネットを嫌う体質があるのは、livedoorとフジとのやり取りを見てもわかると思いますが、
テレビで流すCMには、URLを2秒以上表示させてはいけないという暗黙のルールがあるとかないとか。
TTS:POPメール受信やRSS登録に対応したjigブラウザの新バージョン
どんどん進化しているjigブラウザ。
なんと、圧縮形式であるZIPなどもサーバー上で展開する機能があるとか。 |
05/04/22
[BGM:パラノイア by PIERROT] |
GAME:SOE、EQ2に公式RMTシステム「Station Exchange」導入を発表
EQ2では、リアルマネートレード(ゲーム上のアイテムなどをゲームのお金ではなく現金で売買する事)を導入するとの事。
今までのMMOでは、原則禁止でしたが、公式に認める事により犯罪を未然に防ぐとのこと。
まぁ実際は、RMTを認めた方がユーザの付きが良いからでしょうけどね(笑
GAME:ガンホーの新MMORPG『エコ』2005年夏登場!
ラグナロクオンラインなどで有名なガンホーの新作MMO。
PC:次世代光ディスク、大統一なるのか
「Blu-ray Disc」のSonyー、「HD DVD」の東芝が話し合っている模様。
次世代光ディスクの規格を統一したい考えの模様。
Sonyとしては、ベータマックスでの事もありますしね。
どうやら、物理フォーマットの統一ではなく、アプリケーションフォーマットの統一になりそうだ。との事。
これでは、まるで意味がない気が。
どうせやるなら、完全統一にして下さい。
PC:Windows 2000にファイル選択のみで任意のスクリプトが実行される脆弱性が存在
対応策は、エクスプローラで[ツール]−[フォルダ
オプション]メニューを選び、オプション画面の[全般]タブで
"フォルダで Web コンテンツを使う"から"従来の
Windows フォルダを使う"へ変更すれば、本脆弱性を回避できる。との事。
WindowsMEにも同様の脆弱性が確認されているとの事。
PC:Microsoft UpdateとWSUSは6月にリリースの予定
Windows UpdateとOffice Updateなどを統合したMicrosoft
Updateが6月にリリースする予定だとの事。
PC:なぜInternet Explorerを使うのか?
IEのポップアップブロックが登場してから、Firefoxでも同様の機能が追加されました。
これは、明らかにFirefoxの開発関係者が、IEのこの機能を参考にしてFirefoxに追加した機能です。
しかし、出来は、Firefoxの方が、まともに出てきてる様に思えます。
というか、感覚的でわかりやすい。
そして、許可しているのか不許可にしているのかも、設定画面ですぐに分かる所も○。
もちろん、許可するのは、ドメイン単位で可能なので、すべてをブロックする事もなく。
PC:NTT研究所、1080p信号を何と1.8Mビット/秒まで圧縮
画質も良く、圧縮率も抜群です。
問題は、この一点に尽きると思います。
『圧縮に映像時間の約1万倍の時間が必要』
う〜む、1万倍ではとてもじゃないですが、実用に耐えかねます。
TTS:セキュリティ対策企業、Symbian OS搭載携帯電話を狙ったトロイの木馬52種類を発見
携帯電話で、トロイの木馬など、パソコンで流行っていたものが流行しています。
これからは、ネット家電時代。ますます日常とネットが近くなる時代です。
しかし、この携帯電話の普及が、ウィルスの増加を物語っているのであるなら、
ネット家電にもかなり不安要素があることが見て取れますね。
TTS:イ・ビョンホンと原田泰造(ネプチューン)が似ていると思う
友達が両方に似てる(笑
しかも、かなり。 |
05/04/21
[BGM:ドラキュラ by PIERROT] |
TTS:復帰
私事の方も、だいぶ収まりました(というか、内定取ったのでかなり余裕出てきました(笑
)ので更新を再開させようかと思います。
これからもよろしくお願いします。
また、就職してからのこのサイトの存続は、今のところ未定です。
私は、更新頻度を下げても、継続したいと思っていますが、更新しないサイトは無駄だと感じる人もいると思いますし。
まぁ、これは、実際その時が来たら考える事にでもしまうか。
GAME:任天堂の次世代ゲーム機「Revolution」、Broadcomの無線チップ採用へ
任天堂はこの無線機能を使い、Revolutionと家庭のADSLルータなどを無線接続してブロード・バンド回線への伝送路として利用したり、
同社の携帯型ゲーム機「ニンテンドーDS」と無線接続したアプリケーションでの利用を想定しているとみられる。との事。
GAME:次世代Xboxの名称は「Xbox 360」か?
隠し球がありました で、笑ってしまった(笑
GAME:Nero、「nero6」にPSP用動画の作成機能を追加
−無償アップデータを公開。2パスエンコード対応
nero6にPSP用動画の作成機能が追加されたとの事。
ライティングソフトはnero使ってます。最近、焼く事自体少なくなっていますが。
GAME:pop'n music 11
発売日は7月21日定価は6980円(tax out)との事。
PC:Netscape 7にクロスサイトスクリプティングなど2つの脆弱性
回避策はJavaScriptを無効にし、信頼できない検索プラグインをインストールしないこと。との事。
Webブラウザと言えば、先日、Opera、Firefox、Safariと、脆弱性の修正など含む最新ヴァージョンがリリースされましたね。
コチラのブラウザを使用している方は、ヴァージョンUPするのを忘れない様にしましょうね。
PC:RealPlayerにバッファオーバーフローの脆弱性、Secuniaでは危険度"高"
最新ビルド「6.0.12.1069」で、修正されているそうなので、ヴァージョンUPした方が良さそうですね。
PC:シマンテック、個人ユーザー向けの統合型スパイウェア対策ツールを発表
ノートンシリーズで有名なSymantecも動き始めたみたいですね。
PC:G・ムーアが語る「ムーアの法則の40年」
色々言われてるムーアの法則。
Intel社員でも否定的な意見があるのはなー。
PC:マイクロソフト、社長交代へ
日本はMicrosoftにとって、世界第2位の売上を占める大きな市場
そうだったんですか。知りませんでした。
TTS:携帯フルブラウザの可能性を考えてみた
携帯電話でのブラウザの将来の動きみたいな。
TTS検索更新しました。 |
05/04/20
[BGM:ラストレター by PIERROT] |
TTS:ごった(順不同)
FF XIに続いてラグナロクオンラインにもDDoS攻撃が
Longhornを理解するためのFAQ
日本IBM、「ThinkPad X」シリーズを一新 〜新筐体のX41登場
Linuxにとっての最大の障害は「プロセス」
「アサヒ緑茶 若武者」が生まれるまで〜ドキュメンタリー「若武者誕生物語」配信
ソニーのPSP、韓国で予約殺到
Windows Server 2003 SP1日本語版の提供開始〜早わかりガイドも公開
Yahoo!オークションをかたるフィッシング・メールが出回る
Webページを見るだけならもうパソコンはいらない
Firefoxのセキュリティ・ホールを突くコードが公開,早急にバージョンアップを
Mozilla Japan,深刻なセキュリティ・ホールを修正したFirefox
1.0.3 日本語版をリリース
VISAをかたる日本語フィッシングが再び,偽サイトではURLを偽装
Mac OS Xのセキュリティ・アップデートが公開,カーネルやSafariの脆弱性を修正
音声操作やSVG画像に対応した「Opera」v8.0
正式版を公開 SSL証明書の発行者名を偽装できる脆弱性はv8.0の正式版でも未修正 |
05/04/19
[BGM:SEPIA by PIERROT] |
TTS:内定
IT関係の企業に、内定しました。
と言う事で、働きます。
理系大学院卒で、初任給30万とのことですが。
私は、幾らくらい貰えるのか。大学すら出ていないのに。
主な仕事内容は、システムに関する全業務(調査・要件定義・設計・プログラミング・保守・運用迄)を担当との事。
一応、職種は、システムエンジニアという扱いらしいです。
日曜日に行われた、情報処理技術者試験のソフトウェア開発技術者試験は、微妙な結果ですので、合否までわからず。
ボーダーのギリギリの所ですので。落ちの方に寄り気味ですが。 |
05/04/18
[BGM:HUMAN GATE by PIERROT] |
PC:Firefox 1.0.3 日本語版リリース
消費者の皆さんに安全なインターネット体験を提供するという私たちの取り組みの一環として、
セキュリティと安定性の向上を図ったアップデートです。すべてのユーザに対し、この最新版へのアップグレードを推奨します。 |
・アップデートプロセスを改良するための修正
・以下のセキュリティ問題の修正
MFSA 2005-33 JavaScript の「ラムダ」置き換えにより、メモリの内容が読み出される
MFSA 2005-34 PLUGINSPAGE 属性を利用した特権付きスクリプトの実行
MFSA 2005-35 ブロックされた「javascript:」形式のポップアップを表示する際に、誤った特権付きコンテキストが用いられる
MFSA 2005-36 グローバルスコープ汚染を通じたクロスサイトスクリプティング
MFSA 2005-37 「javascript:」形式の favicon
を通じたコードの実行
MFSA 2005-38 検索プラグインを通じたクロスサイトスクリプティング
MFSA 2005-39 Firefox のサイドバーパネルを通じて任意のコードが実行される
(2)
MFSA 2005-40 インストールオブジェクトのインスタンスチェック欠落
MFSA 2005-41 DOM プロパティの上書きを通じた特権の拡大 |
05/04/17
[BGM:Adolf by PIERROT] |
TTS:ごった(順不同)
WiFiMeやり方
『テイルズ オブ レジェンディア』物語を“濃く”彩るサブキャラクタを紹介!
今度は何だ?カプコン公式サイトに再び「謎」が
Firefoxで皆が使用している拡張
BitTorrentなど4社がOSBCによるオープンソースの注目新興企業に
個人情報保護法対応で病院も試行錯誤
「これこそがリアリティのある3次元ディスプレイ」,東芝が試作
国内初の携帯電話向けウイルス対策ソフトが6月に登場
ずっと日が沈まない(かもしれない)場所を月に発見
三つの致命的欠陥を修正したFirefox 1.0.3とMozilla
1.7.7リリース
FINAL FANTASY XI onlineがDDoSでダウン |